※上の「木」をクリック→トップページへ

[語呂]
[暗記事項]
〈石〉より硬い〈ハンマー〉
アルツハイマー病の異常遺伝子は14番。
〈家族〉は〈2重〉の苦しみ狂牛病
家族性クロイツフェルト・ヤコブ病では、20番遺伝子に異常
〈即戦〉力で大成〈功の決勝〉。〈わーっは〉っはっは、大笑い。
脳卒中:脳塞栓例では抗血小板薬や抗凝固薬ワーファリンを投与。
〈さあ〉たいへん、〈クモがまたでたぞ〉!
SAHはくも膜下出血である。
核黄疸で〈青く〉〈視える〉のは〈馬〉の尻
核黄疸の病巣部位は、淡青球、視床下部、海馬。これらにビリルビンの沈着がみられる。
新生児室、〈あって当然〉…なわけない〈ビールビン〉
脳細胞にビリルビンが沈着する核黄疸の後遺症として、アテトーゼ型脳性マヒがある。
〈顔面〉〈さ〉痛いよ、神経痛。
顔面神経痛は、三叉神経の障害である。
〈さあ〉ね、〈顔〉の〈感じ〉は誰似かな。
顔の知覚は三叉神経支配。
体〈衰退〉、〈病的〉に。
錘体路系の病変では病的反射が出現する。
体〈衰退〉、〈病的〉に。
錘体路系の病変では病的反射が出現する。
〈黒板〉〈かし〉て?〈はいどう〉ぞ。
静脈性栓塞の形成部位は骨盤内静脈、下肢静脈であることが多く、肺動脈栓塞症の原因になる。
〈新〉〈人〉、〈秘蔵〉で〈のり〉食べて、〈どうのこうの〉言い訳したけど〈拘束〉された。
梗塞は、終動脈の血管腔の閉塞や狭窄の結果としておこる組織の虚血性壊死である。動脈硬化症に伴なう血栓症や塞栓症が原因で、心臓、腎臓、脾臓、脳におこる。
重症度、〈メガ〉トン級
MGは重症筋無力症。厚生省特定疾患の一つ。
〈重い勤務〉に〈目とノド〉をやられた。
重症筋無力症は、眼症状、咽頭・喉頭症状を示すものが多い。
〈不思〉議と《頑健〉な女性〉〈さ〉〈え〉〈交渉〉
重症筋無力症は、複視、眼瞼下垂、女性に多く(20代~30代)、嗄声、嚥下障害、構音障害などの特徴をもつ
ツラの皮は、正常よ~ん。
顔面神経麻痺スコアでは、ほぼ正常を4、高度麻痺を0として5段階で評価する。
ジャックス、日本に〈来んスイ〉。
JCSは日本式昏睡尺度。
脊髄性筋萎縮症(SAM)は一般に20歳以上で発病する。主症状としては、構音障害、嚥下障害、舌の麻痺など。
SAMに〈二重〉の恐怖接近!〈舌が麻痺〉して〈口〉〈演〉できず。
脳血管疾患による死亡率では、脳梗塞が脳内出血より上位を占めている。
〈高速〉は〈上〉を走る。
まだまだ残っている〈感覚〉があるっす。
まだまだ残っている〈感覚〉があるっす。
〈クール〉な〈ダンディー〉〈両〉さん、認知症を評価
Clinical Dementia Rating(CDR)は臨床認知症評価。(患者の日常生活の様子を、いくつかの項目について観察者が3段階で評価するもの)
〈むむ、攻〉める地方がない。
MMSE(Mini-Mental State Examination)は認知症(痴呆〉の評価で使われる。
〈バーセル〉の〈カズ〉はベリーえ~で~
basicADL(BADL)の評価法としてBarthel Index やKatz Indexがある。
傷を癒しに〈いくいな〉か
第一次世界大戦の前後(1917~1918)、戦傷者に対する後療法と職業訓練のために陸軍医総監の下にリハビリテーション部門が設置された。
〈も〉っと〈も〉っと〈力〉を出して。
MMTは徒手筋力テスト。
可能な動きを〈読み〉(ROM)取る。
ROMは関節可動域の検査。
〈え~ごめん〉。〈トレード〉は、体力不足と調整不足でう~んと遅れた。
エルゴメータやトレッドミルは、運動療法において体力改善および調整訓練で行われるもの。
〈さん〉ざん〈イチゴ〉を〈楽に〉摘む
ラクナ梗塞は3~15mmの小さな梗塞をいう。
〈高速〉では〈エミリ〉が一番!
脳梗塞の診断にもっとも役立つのはMRIである。
厳しい〈校則〉で〈今日欠席〉
梗塞は、終動脈の血管腔の閉塞や狭窄の結果として起こる組織の虚血性壊死のことをいう。
〈決戦〉で〈即戦〉力に (※「カ」がついている「即戦」の方が重い)
脳塞栓の方が脳血栓より症状が重い。
〈栓〉で詰まって〈塞栓〉
塞栓は、血流によって小動脈に運ばれた血管内の物質が血管を閉塞することをいう。
〈比較〉的〈支障〉なく、〈ひ〉とりで〈小〉〈橋〉をわたりました
高血圧性脳出血の部位別頻度。頻度の高い順に、被殻、視床、皮質、小脳、橋。
〈よその磯〉で〈じっと〉〈静〉〈か〉に〈木っ端〉拾うパーキンソン
パーキングではしっかり〈静止せん〉ならん
パーキンソン病は、40歳から50歳台で発症し、無動、筋固縮(歯車現象)、静止時振戦、仮面様顔貌、歩行障害(小刻み歩行、すくみ足)などがみられる。
パーキングでで〈れっと〉デートのパーキンソン(※促音の「っ」は小数点に読み替える)
パーキンソン病は神経変性疾患の中で最も多い疾患である。わが国の有病率は人工10万人あたり約100人(0.10%)。
い〈やー〉な〈サッ〉〈シ〉で生活困難。
パーキンソン病の重症度分類として、Yahrらの方法が普及している。ステージⅢからⅣにかけて日常生活動作は緩慢で実用時間内での達成が困難になり、顔面や構音器官の寡動と固縮により構音は不明瞭で音は小さく聴取困難となる。書字も字が小さくなり実用性は低下するが、聴理解は良好であり抑うつ状態になりやすいことから、運動機能に加えてコミュニケーションや食事に関する指導が役に立つ。
〈調理〉上手なパーキンソン、うどんを〈打つ〉
パーキンソン病では、聴覚理解は良好。うつ状態に陥りやすい。
パーキングを〈う~んと拡大〉
パーキンソン症候群のリハビリテーションでは、運動範囲の拡大が課題となる。
パーキンソンに〈ヤーさん〉認定だなんて、ホントにヤー!
パーキンソン病で特定疾患認定を受けられるのは、Hoehn-Yahrの重症度分類Ⅲ度以上、かつ日常生活、通院に部分又は全面介助を要する生活機能障害度2~3度の者とする。(認定基準より)
Lドーパを服用して、〈おじもすげー〉副作用がでたよ (20161012追加)
Lドーパの副作用に、オン・オフ、ジスキネジア、妄想、すり減り(wearing off)、幻覚がある。
〈不思〉議な〈一家、農協〉へ消える
一過性脳虚血発作とは、症状が24時間以内に消失するものをいう。
クモが〈モヤモヤ〉、〈どうてんして瘤〉作ったけど、君〈の同情は聞け〉ないよ!
クモ膜下出血の原因になるのは、モヤモヤ病、脳動脈瘤、脳動静脈奇形。
くも、〈瘤〉でころぶ
くも膜下出血の原因で最も多いのは脳動脈瘤破裂である。
2時にクモ、〈脳内に結集〉、〈脳室内で出欠〉をとる
2次性クモ膜下出血は、脳内血腫や脳室内出血から生じる。
クモさん〈咳き随〉分〈して〉〈農道ゾロゾロ〉
クモ膜下出血では、(突発する激しい頭痛、意識障害、髄膜刺激症状が認められ、)検査として脳脊髄液検査、X線CTスキャン、脳動脈造影が必要。
〈同情聞け〉ない〈アブも〉いる
AVMは動静脈奇形。
〈急な郊外〉へのお出かけで、〈ずいぶん骨が折れ〉ました
急性硬膜外血腫には、頭蓋骨骨折を伴う。
〈多数の硬貨〉で〈脱税〉
多発性硬化症では脱髄がおこる。
ユーロ〈圏で下落〉
多発ニューロパチーでは、腱反射が低下。
〈随〉分良くなった脳腫瘍
髄膜腫は良性。
〈しゃあ、どれが〉いい?〈ひいで〉ごらん?
脊髄小脳変性症には、ジョセフ病、フリードライ型、シャイ・ドレーガー症候群、歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)などがあるが、このうち遺伝性でないのは、シャイ・ドレーガ-症候群。
〈もう〉!〈神経〉〈交〉〈錯〉!〈外出〉〈し放題〉なら、〈あと〉は見ないよ!
視覚の伝導路は、網膜→視神経→視交叉→視索→外側漆状体→視放線→後頭葉。
〈暗〉闇にまぎれて〈艦隊〉接近!とうとう〈明〉〈衰退〉
網膜には光受容器として杆体と錐体という2種類の視細胞がある。杆体は暗所で明暗情報に関係し(暗所視)、錐体は明所で色情報に関係する(明所視)。
〈ジャックの尊敬〉される〈部分〉
ジャクソン痙攣は部分発作。
てんかんは〈鋭い棘〉に気をつけろ
棘波、鋭波、突発性律動波などは異常脳波であり、正常な脳波と組み合わさって種々の複合波を形成する。これらは主にてんかんの患者にみられる。
脳血管障害で死んだ〈スペ〉インの画商の〈ペット〉
脳血管障害の診断方法(画像診断法)にSPECT、PETがある。
〈ウォーラー〉じいさん変になり、〈虹水晶〉を失う
Waller変性は軸索変性による二次的な髄鞘の消失をいう。(軸索は侵されず、髄鞘のみが消失するものは一次性脱髄と呼ぶ。この他の髄鞘の病理としては先天代謝異常による髄鞘形成不全がある。)
〈ジャック(JC)〉の好物だぜい!〈プ〉リン〈ま〉るごと〈L〉サイズ
進行性多巣性白質脳症(PML)はJCウィルスによって起きる致死的な中枢神経系での脱髄疾患である。  
〈人数〉は〈無〉〈限〉!〈結〉〈構〉じゃのう
NINDS(1990)の脳血管障害の分類によると、A.無症候性asymptomaticB.限局性脳障害focal brain dysfunction C.血管性痴呆vascular dementiaD.高血圧性脳症hypertensive encephalopathy の4項目が挙げられている。
〈人数〉集めて〈イクラくおう〉
脳血管障害の分類NINDSは1990年に公表された。
〈感音難聴〉が残る?そりゃまったく〈頭(ず)が痛えこと〉だ
頭蓋底骨折では、鼻出血、耳出血、乳様突起部皮下出血、髄液漏等がみられ、内耳障害を伴なうと感音難聴が残る。
期〈末〉試験、〈前学期まあひ〉どい結果に〈涙も出ない〉
末梢性顔面神経マヒでは、前額筋マヒが強く出る他、涙分泌の低下、(アブミ骨筋反射減衰)などの症状が出る。
〈角形顔面〉、〈かた〉なし(寅さんをイメージ)  
核上性顔面神経マヒ(一側)では、片マヒを伴うことが多い。
よく見えず、バリンと割った〈四角い〉お皿
バリント症候群は視覚の障害。
バリ島で(探偵の)〈りょう〉くん、〈即盗聴器コート〉に隠す
バリント症候群は、両側頭頂-後頭領域の病巣。
バリ島へ、〈真紀〉、〈出張〉〈中〉
精神性注視麻痺、視覚失調、視覚性注意障害の3つの特徴を併せ持ったものをバリント症候群と呼ぶ。
失明したあんとんに(後に)なっても、失明した〈ことよう〉わからん
アントン症候群は、後頭葉萎縮によっておこる。失明しているにも関わらず、見えていると主張する。
〈まず〉、〈近く〉を〈閉めた〉〈かどう〉か、で〈ええいよう〉!
ブレーデンスケールは褥瘡発生の予測のたの6項目-摩擦とずれ、知覚の認知、湿潤、可動性、活動性、知覚の認知、栄養状態
〈感冒承知〉、〈毒掃丸〉(かんぼうしょうち、どくそうがん)
ALSにみられない症状は、感覚障害、膀胱直腸障害、小脳、痴呆(認知症)、褥瘡、眼球運動障害
〈多〉量の農薬の〈効果〉の〈良し悪し〉は〈農家〉に〈左右〉される
多発性硬化症(MS)の症状の特徴には、良くなったり悪くなったりする、脳幹部に多く発症する、左右差があるなどがある
痙攣〈ジャー〉
抗痙攣剤のジアゼパム
萎縮が早くて、ピックり
ピック病は、早期から葉性萎縮

powered by crayon(クレヨン)