※上の「木」をクリック→トップページへ

[語呂]
[暗記事項]
プ〈レハブ〉でリハビリ、精神障害者。
REHAB(Rehabilitation Evaluation of Hall and Baker)とは精神障害者のリハビリテーションのために、日常生活を把握しようとする評価表である。
〈成分〉間違えて、あ〈らすみ〉ません。
LASMIは慢性精神分裂病(統合失調症)者の「生活障害」を把握することを目的に開発された評価表である。
バンに乗っているのは〈大人〉しい〈親〉〈子〉
バーンは、「人の心は親、大人、子供の3つの自我状態からなる」と考えた。
〈え~5グラム〉単位で分析したのは〈俺でっせい〉!
デュッセイは、バーンのいう3つの自我状態の相対的な強さを質問項目によって調べるエゴグラムを作成した。(交流分析)
〈こうぞう〉くん、〈交流〉会の〈ゲーム〉でかつやく、〈脚〉光あびる!
交流分析の4つの段階、それは、「構造分析」「交流パターン分析」「ゲーム分析」「脚本分析」
〈バーン〉の〈人生ゲーム〉ばーん(盤)
交流分析の創始者であるアメリカの精神科医、エリック・バーンは、その著書『人生ゲーム入門』の中で、人々が演じる約30のゲームを明らかにした。(心理的ゲーム:互いに親密な交流を求めながら、否定的なストロークの交換に時間を費やし、最後には決まって不快感にかられがち・・・)
ア〈ベック〉が子供を〈認知〉
ベックの提唱するのは認知療法。
ア〈ベック〉は、認知した子供をのせて〈自動〉車で〈スキー〉に行った
ベックの提唱した認知療法において、歪んだ認知には、自動思考とスキーマという2つのレベルがあるとする。
〈もうそ〉んな〈ミソ〉なら〈厳格〉にお断り
統合失調症の妄想型は30歳以降の発病が多く、妄想・幻覚を主な症状とする。
〈意味〉なく、〈網で取ったり〉打ったり
イミプラミン、アミトリプチンはうつ病薬
分裂で〈苦労〉して〈腹減り〉ました
分裂病には、クロルプロマジン、ハロペリドール
〈は〉〈き〉〈も〉の分裂
分裂病(統合失調症)は、破瓜型、緊張型、妄想型に分けられる。
自閉の〈墓〉参り
統合失調症の破瓜型の症状の一つに「自閉」がある。ただし、ここでいう自閉的傾向とは、<周囲に関心を持たず不活発になり、外部と接触しなくなる>といった状態である。
〈え~〉い〈や~〉、〈びっ〉〈くり〉
血友病Aは、8因子欠乏、Bは9因子欠乏
〈歩こうよリーダー〉!〈しん先生も〉
アルコール離断症状に、振戦せん妄
〈父しゃん〉のせいだ!
投射は、不都合を他人に転嫁
いじめられた反動で、親切に
反動形成は、欲求や感情と逆の行動をとる
社会にいいこと、〈しようか〉
昇華は、反社会的欲求を社会的に
憧れのドイツ人の真似しよう
同人化は、憧れの歌手の真似などする
怒りをペットに置き換える
置き換えは、感情を別のものに置きかえる(怒りの時にペットなどをかわいがる)
別なことで補償が出たよ
補償は、勉強ができないがスポーツなどに取り組む
抑圧は、意識下に
意識しないことが、よくある(よくあつ)
病気のあいつと逃避行
逃避は、空想、病気などに逃げ込む