[語呂]
[暗記事項]
〈ウィルソン〉さん、〈2つの硬貨〉で〈混〉乱
混合性構音障害には、ウィルソン病、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症がある。
ウィルソンさんは〈警〉〈視っ庁〉の〈運転〉手。〈金〉さんは〈警〉〈視〉、〈失〉〈敬〉な〈太〉郎。
混合性構音障害:ウィルソン病によるものでは、痙性、失調性、運動低下性構音障害。筋萎縮性側索硬化症によるものでは、痙性、弛緩性構音障害。多発性硬化症によるものでは、失調性と痙性構音障害。
〈発〉〈光〉〈プディング〉〈今日〉〈発明〉
運動障害性構音障害の構音・プロソディー検査である自由発話法では、患者の自由発話を促し、その音声を5つの項目(発声・構音・プロソディ・共鳴・発話明瞭度)に分けその各々に含まれる判断事項に着目して状態を聴取・判断する。
〈形勢〉は〈火星〉人に優勢
痙性構音障害は、仮球性麻痺による。
〈ゆるい〉〈球〉は下に落ちる
弛緩性構音障害は、球性麻痺による。
〈仕官〉したけど〈緊縮〉〈財〉政で〈進〉展なし
弛緩性構音障害は、舌の筋萎縮あり、表在反射・深部反射減弱あるいは消失。
パーキングで〈うんてい〉
パーキンソン病では運動低下性構音障害が出現する。
この〈子〉の日本 「〈制覇〉」はない!
声門破裂音は、日本語の子音の構音法に含まれない。
〈顔〉見ても、〈パパ、ママ〉、言えず
麻痺性構音障害:第Ⅶ脳神経(顔面神経)の障害では、パ、マの発音が困難になる。
〈難航〉して〈反回〉して迷走
麻痺性構音障害:第Ⅹ脳神経(迷走神経)の障害では、軟口蓋麻痺により「声が鼻に抜ける鼻声」が、反回神経麻痺により「嗄声」が生じる。
〈自由に〉〈サタン奈良〉を行く
麻痺性構音障害:第ⅩⅡ脳神経(舌下神経)の障害では、サ行、タ行、ナ行、ラ行の発音が障害される。
急な麻痺でしゃべれないよ~。〈ギャンバレ~〉!
ギラン・バレー症候群は、急速進行性運動麻痺、球麻痺、呼吸筋麻痺、深部腱反射消失を主徴とする。運動麻痺(弛緩性)は下肢近位筋に始まり、上行して顔面筋に及ぶこともある。  
〈火星〉の〈形勢〉、マヒ状態
痙性構音障害は、上位運動ニューロン損傷。両側大脳半球の脳血管障害による仮性球麻痺で出現する。
この〈発明〉、分かる?分からない?〈5度〉評価
発話明瞭度は、1度から5度までの5段階で評価する。1度は「よく分かる」、5度は「全く分からない」。
音節反復検査では、疲れは〈どこにもきねーし〉
diadochokinesisとは、反復動作を連続して行うこと。発話の他、回内、回外などの関節運動でも、検査方法として実施されている。
〈バス〉で〈パリ〉のどこを〈行進〉?
構音器官の随意運動検査:口唇の評価では、口唇音pa、baを使ってdiadochokinesis。
〈カキーン〉と打ったの〈昨日〉のこと / 大〈切〉な〈器〉です
音声障害:発声の習慣が原因となっている過緊張性発声障害は機能的発声障害であるが、その結果生ずることのある声帯結節は器質的発声障害である。
〈工場の機能低下〉で声も出ない
甲状腺機能低下症では音声障害を随伴することがある。甲状腺ホルモンを投与することで音声障害は改善する。  
構えがずれて、〈近い〉〈将来〉〈歪み〉出る
構音検査でみられる誤り音には、置換、省略、歪みがある。
〈不全〉もあるけど、〈ほぼ〉〈完全閉鎖〉 / 〈マー〉〈ボ〉〈春雨〉のあじみ
内視鏡による鼻咽腔閉鎖機能の評価では、閉鎖の程度を、完全閉鎖、ほぼ閉鎖、閉鎖不全の3段階で評価する。検査音は摩擦音、母音、破裂音とする。
〈美〉味な〈梨〉、〈あります〉、〈重い〉です
開鼻性と閉鼻性については、聴覚印象により、なし、あり、重度の3段階で評価する。

powered by crayon(クレヨン)